日本救急救命士会が主催する会員向けオンラインセミナーのご案内です。
会員以外の方や学生の皆様もご参加いただけます。多くの方のご参加をお待ちいたしております。
セミナー内容
臨床工学技士に学ぶ!除細動器・ベッドサイドモニターの日常点検のポイント!
生体モニター機器点検の重要性は、医療事故の防止、機器の正確な性能維持、そして患者の安全確保に直結します。具体的には、法律で義務付けられた保守点検を適切に行うことや、機器の故障や不具合を未然に防ぐために日常点検が実施されます。
本セミナーでは、救急医療で生命線となる除細動器,ベッドサイドモニターを中心に,医療機器管理のプロフェッショナルである臨床工学技士の髙橋様より,適切な日常点検の重要性について解説いただきます。ぜひこの機会に、明日から実践できるスキルを身につけましょう。
ぜひご参加ください!
演 者:髙橋 純子 氏(京都橘大学健康科学部臨床検査学科 臨床工学技士・看護師)
司 会:齋藤 汐海 氏(京都橘大学健康科学部救急救命学科 救急救命士 / 日本救急救命士会 教育・研修・多職種連携委員会委員)
開催概要
開催日時:2025年11月27日(木) 17:30 ~ 18:30
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)
参加条件:職種・業種問わずどなたでも参加可能です。
参加費用:
【日本救急救命士会 会員】無 料
【学生/生徒(高校生以上)】無 料
※公的機関救急救命士養成課程(ELSTA等)の皆さまも無料でご参加いただけます。
※社会人学生(大学院生など)は除きます。
※参加申込み時に学生証/養成課程名札等/生徒手帳の写真を添付していただきます。
【会員・学生以外】3,300円(税込)
※参加申込み後にご入金方法をご案内いたします。
ご入金はクレジットカード・Apple Pay・Google Pay のみ対応しております。
参加お申込み
下記のボタンもしくはQRコードよりお申込みフォームにアクセスし、必要事項をご入力ください。

参加方法
Zoomウェビナーにて開催いたします。
ご登録いただいたメールアドレス宛に参加方法(ZoomウェビナーURL等)のご案内をお送りいたします。
※会員以外の方は、参加費を納付後にお送りいたします。
日本救急救命士会 会員募集中
日本救急救命士会は会員会費ならびに賛助会員・団体の皆さまからのご支援で運営しています







