令和7年度こども霞が関見学デーのAED体験コーナーの出展に協力いたします(8月6日・7日)
日本救急救命士会は、8月6日・7日に霞ヶ関・厚生労働省で開催される「こども霞ヶ関見学デー」AED体験コーナーも出展に協力いたします。
「こども霞ヶ関見学デー」は、子どもたちが親の職場を見学することなどを通して親子のふれあいを深め、社会を広く知る機会として、平成11年に文部科学省が各府省庁に連携を呼びかけ、毎年夏休み期間中に各府省庁でさまざまなイベントが実施されています。
当会は、厚生労働省主催の自由参加型プログラム「今日からキミも『こども救命士』救急救命・DMAT体験コーナー」に、東京科学大学とともに出展協力します。
救急救命士の職業体験や応急手当の普及啓発を通じて、子どもたちが“いのち”の大切さや、いざというときの行動の重要性を学べるプログラムを企画・提供する予定です。
AED体験コーナーでは、AED訓練機に実際に触れながら心肺蘇生法を体験できるほか、ドクターカー乗車体験や災害派遣医療チーム「DMAT」体験コーナーなども予定されています。
このイベントの参加費は無料です。ぜひご家族連れで足をお運びください!
期間:2025年8月6日(水)・7日(木)10:00 ~ 16:00
(受付開始 9:40~ )
プログラム詳細
今日からキミも「こども救命士」救急救命・DMAT体験コーナー
1.救急救命士ってどんな資格?
2.AED体験コーナー
3.ドクターカー乗車体験
4.災害派遣医療チーム「DMAT」体験コーナー
無線交信体験&災害派遣医療チームのユニフォームを着て写真を撮ろう!
対象:全国の高校生・小・中学生・幼児等(原則として保護者同伴)
会場:厚生労働省(中央合同庁舎第5号館)
会場出入口:〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館
・出展協力 一般社団法人日本救急救命士会 東京科学大学
・令和7年度「こども霞ヶ関見学デー」について(文部科学省 Webサイト)
・令和7年度「こども霞ヶ関見学デー」厚生労働省特設サイト(厚生労働省 Webサイト)